賃貸物件のトイレ、どこまでDIY・リフォームしていいの?

トイレ

2020年2月28日更新

賃貸物件のトイレ、どこまでDIY・リフォームしていいの?

「トイレを自分好みの空間にしたい!」「古いトイレを使いやすく、きれいにリフォームしたい!」そんな思いをお持ちの方はきっと少なくないはず。
この記事では、賃貸物件のトイレのDIY・リフォームについて、始める前に確認すべきこと、注意事項やNG事項、DIYによるインテリアの変え方などについて解説していきます。

記事の目次

  1. 賃貸物件のトイレ、DIYしてもいいの?まず確認すべきこと
  2. これはNG!賃貸物件のトイレDIYでやってはいけないことは?
  3. 人気のトイレDIY、賃貸物件の場合は?
  4. まとめ

賃貸物件のトイレ、DIYしてもいいの?まず確認すべきこと

賃貸物件では、入居する時点でトイレの内装や設備が決まっています。しかし壁や床の色が好みとは違ったり、「やっぱりウォシュレット(温水洗浄便座)付きが良かった」と感じたりと、入居後に希望が出てくることも。
そんな時、借主は自分の判断でどこまでトイレのDIYをしても良いのでしょうか?まずは、トイレのDIYをする際に確認すべきことと注意点を見ていきましょう。

DIY可能な環境や間取りかどうか確認する

DIYを検討する際には、間取りやコンセント・アースの有無など、トイレの環境を事前に確認しておきましょう。棚やコーナーラックを置いたことで空間が狭くなり身動きが取りにくくなるなど、DIYすることでかえって使いづらくなる可能性もあります。
せっかくDIYするのですから、納得のいくトイレに少しでも近づけたいところ。どのように変えたら使いやすく快適なトイレになるのか、検討しておくことが必要です。

必ず貸主や管理会社と相談する

賃貸物件でのDIYが可能かどうかは、貸主の取り決め次第です。まずは契約書を確認したうえで、貸主や管理会社に連絡し、相談してみましょう。設備の取り付け、取り外しの可否、退去時にはその設備をどうするかなど、事前にきちんと合意をとっておくことが大切です。

退去時に元の状態に戻せるようにする

賃貸物件に入居する際に交わす賃貸借契約書には、借主が退去時に部屋を入居前の状態に戻す「原状回復の義務」について記載されています。許可を得て設置したものであっても、基本的には退去時には元の状態に戻さなければなりません。
ただ、部屋をどこまでDIYして良いかについての決まりは、明確にはありません。貸主の判断次第では、借主が大幅な設備変更やDIYをすることが可能な場合もあります。もしDIYをする場合は、原状回復する必要があるかも合わせて確認をしておきましょう。

これはNG!賃貸物件のトイレDIYでやってはいけないことは?

トイレのDIYにおいてNGな行為としては、具体的にどんなものが挙げられるのでしょうか。
まず、貸主に許可を取らずに壁紙や床を張り替えたりトイレを交換した場合、契約違反になるリスクがあるほか、原状回復工事の費用を負担する必要がでてきます。許可を取らずにDIYを行うのはやめましょう。

また、ネジや釘を使用して壁に大きな穴を開けてしまった場合は、原状回復費を請求される可能性が高いです。これはトイレに関わらずどのスペースにおいても共通していえることなので、注意しましょう。

注意しておきたいのは、許可をとってDIYを行った場合でも、もとからあった設備や備品、部品類はしっかり保管しておく必要があることです。もとの設備がなければ原状回復ができなくなり、商品代金を負担しなければならない可能性があります。もともとあった設備類は貸主の所有物ですから、DIYで取り外した場合は、退去時まできちんと保管しておきましょう。

人気のトイレDIY、賃貸物件の場合は?

DIYにおける注意点がわかったところで、次に、実際どのようなDIYが可能なのかを見ていきます。

トイレそのものを変える

便器の形状が好みと違ったり、大きさが合わなかったりしてトイレを交換したい!という場合があります。「古い和式のトイレを洋式に変えたい」という方や、節水に配慮した最新型のトイレに変えたいという方もいらっしゃるかと思います。

しかし、トイレそのものを自分で交換することはおすすめできません。まず貸主の許可を得なければいけません。その際、大掛かりな工事になるため許可が下りる可能性は低いほか、退去時の原状回復でトラブルにつながる恐れもあります。

もしも貸主の許可が下りた場合でも、借主の都合での変更であればその費用は自ら負担しなければなりません。便期の購入はもちろん、古い便器の撤去や保管、新しい便器の設置、配管の作業は専門の会社でなければ難しく、その費用も考えて検討する必要があります。

ウォシュレットの取り付け・変更

ウォシュレットが付いていないトイレに新たにウォシュレットを付けたり、現在設置されているウォシュレットを新しいものに変更したりするDIYは、貸主の許可も下りやすく実現しやすい傾向にあります。
その際、トイレ内にコンセントやアースがあるかどうかを必ず確認しましょう。多くのウォシュレットは電気で作動するため、コンセントが必須です。また、ウォシュレットを設置しても問題なくドアの開閉ができるかなど、トイレの広さについてもチェックをしておきましょう。
加えて、ウォシュレット設置のために取り外した便座は、退去時に原状回復できるようにしっかり保存しておく必要があります。処分してしまわないよう注意しましょう。

「ウォシュレット」はTOTOの登録商標で、一般的には「温水洗浄便座」といいます。温水洗浄便座はTOTOの他にもいろいろなメーカーから販売されています。物件情報では「温水洗浄便座付き」と表記されています。

ウォシュレットの設置については、「賃貸物件のトイレ、ウォシュレットは自分で取りつけるのもアリ?」も併せてご覧ください。

タンクレストイレ風の見た目にする

見た目がすっきりしておしゃれなタンクレストイレ。もし備え付けのトイレがタンク付きタイプでも、DIYでタンクレストイレ風に見せることができます。
ホームセンターなどで購入できる板やプラスチックダンボール、突っ張り棒などの身近な素材を利用してタンクを覆い隠すと、シンプルですっきりとした空間に。塗料や壁紙シールなどを利用して、見た目を自分好みにするのも良いでしょう。
ただし、DIYは退去時に原状回復ができる範囲に留めておきましょう。壁に大きな傷や穴が残ってしまうと、退去の際にトラブルになったり原状回復のための費用が発生する可能性があります。

トイレ内に棚や引き出しを取り付ける

トイレに棚や引き出しなどの収納がない場合、突っ張り棒や板などを使って棚を作り、そこにトイレットペーパーやトイレ用品を置くようにすると、トイレ全体がスッキリとします。最近は突っ張り棒と棚が一体化した便利な商品も販売されています。もしトイレ内に十分なスペースがあれば、コーナーラックなどを置くのも良いでしょう。

壁・床の見た目を変える

狭い空間では、足元の印象が雰囲気を大きく左右します。簡単に印象を変えるにはトイレマットを置く方法がありますが、原状回復可能な範囲で床のイメージを変える方法として、クッションフロアや白砂利を敷くといった方法もあります。

また、壁や壁紙を傷つけずに変える場合には、壁紙ステッカーを使って全面の色合いや模様を変えたり、マスキングテープで部分的にアクセントをつけたりするというアイデアも。突っ張り棒を使って布地のクロスを垂らしても、おしゃれに模様替えができます。

壁の印象を変える方法については、「賃貸物件の壁紙を張り替えるのはNG?壁の模様替え方法とアイデア」も併せてご覧ください。

まとめ

賃貸物件の場合には、退去の際に原状回復ができる範囲でのリフォームに留めておく必要があります。傷や穴が残ってしまったり、撤去できないような大掛かりなDIYをしてしまったりすると、退去時に原状回復のための費用が発生することがあります。
どこまでのDIYならOKか、まずは貸主や管理会社に連絡し、より快適で使いやすいトイレにできるか相談してみましょう。

毎日使うトイレが快適かどうかは、物件の住み心地において非常に重要です。この記事を参考に、ぜひ快適な空間づくりにトライしてみてください。