賃貸物件は防犯が不安?今すぐすべき空き巣&防犯対策まとめ

防犯

2020年2月28日更新

賃貸物件は防犯が不安?今すぐすべき空き巣&防犯対策まとめ

賃貸物件探しの際には、誰もがセキュリティ面について悩んだり不安を感じてしまうものです。
この記事では、賃貸物件でも今すぐできる効果的な防犯対策や、活用したいグッズを紹介していきます。空き巣にあってから後悔しないためにも、用心するに越したことはありません。ぜひ、参考にしてみてください。

記事の目次

  1. アパートvsマンション、防犯にはどっちがおすすめ?
  2. 空き巣が多い時間帯と空き巣に狙われやすい住まいの特徴とは?
  3. 今すぐできる防犯対策
  4. 市販のおすすめ防犯グッズ5選
  5. 防犯を意識した賃貸物件の選び方
  6. まとめ

アパートvsマンション、防犯にはどっちがおすすめ?

はじめに、賃貸のお部屋を探すにあたって「防犯に向いているのはアパートかマンションか」を選ぶなら、防犯におすすめなのは、設備面が充実しているマンションタイプです。

マンションには、オートロックや防犯カメラ、モニター付きインターホンなど、防犯に効果的な設備が整っている物件が多くなっています。賃料が高くなる傾向はありますが、その代わりに安心が手に入ると考えればけっして無駄ではないでしょう。

しかし、マンションだから確実に安全とは言い切れません。環境から与えられる安心感ゆえに、住人自身の危機意識が低くなり、無施錠になっていた玄関や窓から侵入されるリスクもあります。

一般的には設備が充実しているマンションがおすすめではありますが、防犯が完璧な環境はないと認識し、設備に頼りすぎず自ら防犯意識をもつことが一番重要です。

空き巣が多い時間帯と空き巣に狙われやすい住まいの特徴とは?

警視庁が発表した平成30年の統計データによると、空き巣被害が最も多い時間帯は23時~24時です。(参考:警視庁の統計(平成30年)

人通りが少なくなるため、空き巣に入りやすい条件であること、この時間帯に電気が消えている住宅は不在もしくは就寝していることが考えられるため、侵入のハードルが低くなることが想定できます。

さらに、忍び込みや居空きを含め狙われやすい住宅をみてみると、一戸建て住宅が最も多く25.8%を占めています。次いで、3階建て以下の共同住宅やテラスハウスが19.6%、4階建て以上の中高層住宅が9.5%となっており、高い階層の方が防犯に適していることがわかります。(参考:平成30年中の侵入窃盗の傾向

侵入強盗および侵入窃盗の件数

図:空き巣被害の時間帯の割合のグラフ

参考データ:警視庁の統計(平成30年):第42表 侵入強盗及び侵入窃盗認知件数(場所別及び時間帯別)

今すぐできる防犯対策

アパートやマンションでも防犯対策は必須です。
ここでは、今すぐできる効果的な防犯対策を10個紹介します。

施錠を徹底し、補助鍵を設置する

防犯対策の基本は、徹底した施錠です。どんなに優れた防犯対策をおこなっても、施錠を忘れてしまっては台無しになってしまいます。玄関のドアを閉めたら、忘れないうちにすぐ施錠することを習慣づけましょう。

また、現在設置されている鍵に加えて、補助錠を設置するのも効果的です。鍵が増えると侵入のハードルが高くなるため、空き巣に狙われにくくなることが期待できます。

郵便受けにも鍵をかけておく

郵便受けの鍵をかけておくことも、大切な防犯対策の一つです。

郵便受けは、部屋に侵入せずとも個人情報を手に入れられる絶好の場所です。郵便物が抜き取られ悪用される危険を防ぐためにも、鍵をかけるようにしましょう。

防犯フィルムや防犯ブザーなどのグッズを活用する

いくら立派な鍵を取り付けていても、窓ガラスを割られてしまったら意味がありません。
そのため、防犯フィルムを貼り、ガラスを割りにくくする対策が効果的です。

また、窓が破壊された場合などに知らせてくれる防犯ブザーを併用すると、より安心です。周囲に緊急事態を知らせると同時に、空き巣を威嚇することができます。

カーテンは女性らしい色味を避ける

防犯を第一に考えると、女性らしい色味や柄のカーテンは避けた方が良いでしょう。住人が女性であることが一目でわかり、空き巣に狙われやすくなります。

とはいっても、カーテンはインテリアの重要なポイントとなるため、こだわりたいですよね。その場合は、外側にミラーレスカーテンを取りつけ、部屋の内部が外から見えないように工夫しましょう。

女性物の洗濯物は目立たないように干す

屋外に洗濯物を干す場合、女性物の洗濯物は目立たないように干しましょう。服や下着が見えてしまうと、女性が住んでいることが容易にわかってしまいます。空き巣だけでなく、下着泥棒にも狙われる可能性も出てきます。下着類は、タオルやシーツなど大きなもので囲い、なるべく人目につかないようにしましょう。

表札にフルネームの記載をしない

表札にフルネームを記載すると、性別まで判別されてしまいます。特に女性の一人暮らしの場合は、苗字のみに留めておく方が安全です。マンションやアパートで決まりがなければ、表札自体を出さなくても問題ありません。

人通りが少ない夜道はなるべく避ける

いくら近道だとしても、人通りが少ない夜道を通ることはなるべく避けましょう。襲われたり尾行されたりした際に助けを求めても、誰にも気づいてもらえない可能性があります。多少遠回りになったとしても、人通りが多く、店舗や街灯がある明るい道を選ぶようにしましょう。

「ながら歩き」は控える

イヤホンで音楽を聴きながら歩くのは控えましょう。外部の音がシャットアウトされ、迫ってくる不審者に気づくことが難しくなるためです。また最近ではスマートフォンを見ながら歩き、周囲への注意が散漫になっている人もよく見かけます。

最悪の場合、車を横につけられ引きずり込まれたり、バッグをひったくられたり、尾行され自宅を特定されてしまったりする危険性もあります。また、防犯以外に事故に合わないための対策にもなります。

移動中に音楽を聴いたりスマートフォンを見る場合は音量を抑え、周囲に気を配りながら歩きましょう。

自宅が特定できるようなものをSNSにアップしない

自宅を特定できてしまうような写真や文章を、SNSにアップしないようにしましょう。

現代は、「まさか」という些細な情報から、個人や自宅の場所を特定されてしまう危険性があります。自宅はもちろん、学校や会社、普段良く行く場所についても注意が必要です。
他にも、SNSの投稿や写真に位置情報や撮影日時などのデータが紐づいている場合があります。端末やカメラ、データの設定を確認するようにしましょう。

帰宅が遅くなる時はあらかじめ電気をつけておく

帰宅が深夜になる場合は、出かける前にあらかじめ電気をつけておきましょう。夜間まで電気がついておらず部屋が暗いと、不在であることが周囲に伝わってしまいます。さらに、人通りが少ない場所の場合は、空き巣に狙われるリスクも高まります。
帰宅が遅くなる場合は、電気は消さずそのまま外出するのが良いでしょう。

市販のおすすめ防犯グッズ5選

防犯グッズを取り入れることで、より効果的な対策が可能です。手軽に取り入れられる5種類を紹介します。

玄関ドアの補助錠

玄関ドアに補助錠が設置されている住宅は、侵入までに時間を要するため、空き巣が躊躇します。

財団法人都市防犯研究センターの調査によると、侵入を試みてから5分以内に諦めるケースが51.4%、10分以内は22.9%であることがわかっています。つまり、10分経過するまでに、7割以上の空き巣が諦めている状況です。(参考:住まいる防犯110番)そのため、補助錠を設置し、侵入までの工程を増やすことが重要となります。

窓用の補助錠

窓を割られてしまうと鍵は意味を成しませんが、だからといって対策が不要な訳ではありません。玄関だけでなく、窓用の補助錠も設置しましょう。

一般的に設置されているクレセント錠は、元々窓を密閉する目的で使用されているものであり、簡単なロック機能しかついていません。防犯性を高めるには、鍵の機能を持ち合わせた補助錠が必要です。

サムターンカバー

玄関からの侵入方法の一つに、サムターン回しがあります。

サムターン回しとは、ドアの内側についている鍵の開け閉めをおこなうつまみ(サムターン)を、外側から金属などの棒で回して開錠する手法です。サムターンカバーを設置すると、外側からサムターンを回されることを防止できます。

防犯カメラ

自宅の玄関や窓など、侵入経路となり得る場所や死角となる箇所に防犯カメラを設置すると、空き巣を警戒させ侵入を防ぐことが期待できます。あくまでもカメラの存在を知らせることが重要なので、予算的に難しい場合はダミーカメラでも良いでしょう。

人感センサー付きライト

人感センサー付きライトの灯りは、不審者を委縮させることができます。防犯カメラと同様、物陰で人目がつきにくい場所や、玄関や窓など侵入経路となり得る箇所に設置すると効果的です。

防犯を意識した賃貸物件の選び方

防犯グッズの活用も大切ですが、その前段階として「防犯に適した物件選び」が欠かせません。ここでは防犯の観点から、賃貸物件を選ぶ際のポイントを紹介します。

防犯性の高い賃貸物件については「防犯性の高い賃貸物件とは?特徴と注目ポイントまとめ」も併せてご覧ください。

マンション・アパートの共用部分や設備をチェック

マンションやアパートの共用部分のチェックは、つい忘れがちですが重要です。エントランスや階段、廊下などに清掃が行き届いていない、照明が切れたまま、ゴミ置き場が整理されていないなど、まわりから見ても管理が行き届いていないような物件は、人気が感じられず空き巣に狙われやすくなります。

オートロックや防犯カメラの有無、設置場所も確認しておいた方が良いでしょう。
しかし、たとえオートロックが設置されていても、ほかに侵入経路があれば意味を成さないため、注意が必要です。

通りに面した、人気の多い場所を選ぶ

防犯を考えると、「空き巣が狙いにくい環境にある物件」を選ぶ必要があります。通りに面し、人気が多い場所であれば、空き巣が侵入するリスクを減らすことが可能です。
曜日や時間帯で人通りや街の雰囲気が変わる可能性もあるため、心配な場合は曜日や時間を変えて何回か下見することをおすすめします。

オートロック物件は一長一短!特徴を抑えて決めよう

オートロックは、安心感を与えてくれるシステムではあります。しかし、空き巣が住人の後についてオートロックを突破する危険性もあり、完璧な防犯対策にはなりません。
オートロック物件を選んだとしても、ほかの防犯対策の併用は必須です。それも踏まえ、自分にとってオートロックが本当に必要な設備かどうかを検討しましょう。
また、オートロックには以下のようにさまざまな種類があり、使い勝手や防犯性も変わってきます。

  • 集合キー式
  • 暗証番号式
  • カード式
  • 指紋認証式

それぞれの特徴を抑え、自分の環境に適したものを選択しましょう。

オートロック物件については、「オートロックって安全?メリット・デメリットとオートロック付き賃貸物件の実情」も併せてご覧ください。

まとめ

残念ながら、防犯対策に「これをやれば絶対に犯罪にあわない」といえる方法は存在しません。しかし、可能性を低く抑えることはできます。

状況や環境にあわせて最善の対策をおこない、普段から危機意識をもった行動を心がけることが大切です。

設備やグッズを活用しながら、空き巣のターゲットにされにくい家作りを進めていきましょう。

アットホームでは、防犯や安全に配慮した物件をまとめてご紹介しております。ぜひ下記リンクよりご覧ください。